起立性低血圧

  • HOME > 
  • 起立性低血圧

子どもの低血圧は主に2種類

1起立性調節障害

自律神経の異常で血圧が低下したり、脳の血液循環が悪くなり、だるさやめまい、頭痛などがみられる疾患です。
また、気候や季節の変化、生活リズムの乱れやストレスからの影響も多く見られます。身体の機能が大人へと変化していく小学校高学年から中学生に多く見られ、遅刻や不登校など日常生活にもさまざまな支障が起こることがありますので、周りの人のサポートも必要となります。

2本態性低血圧

一次性低血圧ともいわれ、遺伝により血圧が慢性的に低い場合が続く疾患です。体質的なものや遺伝によるものと考えられていますが、このような症状が続く場合は、食生活や睡眠時間の見直しや水分や塩分の摂取を行うなどの生活習慣の改善や適切な治療が必要となります。

起立性低血圧の症状チェック

気分が悪い

  • 立ちくらみやめまいが頻繁にある
  • 立っていると気分が悪くなることがある
  • 朝起き上がるのがつらい
  • 頭痛や倦怠感を感じる
  • 食欲不振が続く
  • 動くとすぐに動悸や息切れがする

上記のような症状がみられる場合は、起立性低血圧の可能性があります。

起立性調節障害の種類は4タイプ

1起立直後性低血圧

急に立ち上がったときに血圧が低下し、立ちくらみや倦怠感を感じます。
血圧を調整している自律神経の異常によっても起こります。

2体位性頻脈症候群

寝ている状態や、座った姿勢から立つことによって頭の位置が上がって血流が悪くなる疾患です。起立直後の血圧の低下はありませんが、頻脈と倦怠感や頭痛などの症状がみられます。また、脳での血流が低下すると意識が遠のいたり、失神してしまうこともあります。

3神経調節性湿疹

脳への血流を調節する神経がうまく働かないことで起こります。また、交感神経抑制と副交感神経のバランスが悪くなるため、血圧の低下や脈が遅くなったり、失神が起きるなどの症状が見られます。

4遷延性起立性低血圧

寝た状態から急に起き上がっても血圧は正常ですが、起立が3~10分続くことで徐々に血圧が低下し、失神に至ることがあります。軽症であれば、普段の生活への影響は少ないですが、重症になると毎日支障を及ぼすことになります。

起立性低血圧の原因

この疾患は自律神経疾患なので、「身体的」な原因以外にも、「精神的」な部分や「環境的」要素も関わって起こると考えられています。
また、起立性低血圧が多くみられるこの時期のお子さまは、身体的にも自律神経の面でも変化が起き、循環器系の調節がうまくいかないことが原因ともいわれています。
適切な治療を行った場合、軽症であれば、2~3ヶ月で良くなると言われていますが、症状が重い場合は社会復帰に長時間を要するケースもあります。これらのことから、本人が頑張れば気合いでどうにかなるというものではなく、保護者の方や周りの理解も必要です。

検査と診断について

受診の目安学校生活など日常に支障をきたしている場合は疾患として扱い、病歴や既往歴などを確認するための問診・診察を行ったうえで、必要があれば検査(起立試験)を受けていただきます。
鉄欠乏性貧血、心臓の病気、神経疾患、甲状腺などの内分泌疾患等の病気ではないかを診断し、それらの病気に当てはまらない場合は「起立性低血圧」の可能性が考えられます。お子さま本人にとって辛い状態が続く場合や、その他にも気になる症状がございましたら、どんなことでもご相談ください。

治療方法と改善方法

治療方法

非薬物療法
  • 姿勢の変化を少なくするために、寝るときは少し頭を高くしておく
  • 水分や塩分をこまめにとる
  • 適度な運動をする
  • 過食を避ける
  • 規則正しい生活を送る 特に夜遅くまでスマホ・タブレットは避ける
  • 上記のようなことに取り組み、薬を使わずに治療します。
薬物療法

症状が改善しなければ血圧の低下を防ぐ薬や交感神経の作用を高め、血圧を上げる薬などを使用します。
薬物療法を行う時は、非薬物療法を取り入れながら、どちらも並行して治療を進めていきます。

日常生活においての注意点

低血圧の注意点血圧の下がりやすい状況を把握しておき、自律神経の働きを整えることが大切です。
こまめに水分・塩分を取ること、また適度に体を動かしたり、バランス良く休憩を取ったりすることを心がけましょう。
小学校高学年~中学生頃のお子さまの場合は、「第二次性徴期」で体に起こる機能の成長に対して、自律神経の成長が追いつかず、「循環器系の調節」がうまくいかなくなります。これは、本人の気持ちだけでは改善が難しいのも特徴です。
周りから気付かれにくい病気で、理解されづらいことも多くあるため、保護者の方が寄り添って“心のサポート”をしてあげることも心がけましょう。

TOPへ戻る
tel.078-978-1231tel.078-978-1231 WEB予約WEB予約 WEB予約WEB予約